Title | Author | Journal | Deteil | Year |
---|---|---|---|---|
頭部姿勢の変動を考慮した可視光線非接触型の視線計測システムの開発 | 今渕貴志・プリマオキディッキ・伊藤久祥・亀田昌志 | 画像電子学会誌 | Vol.47・No.1・pp.31-40 | 2018 |
Evolution of the Late Cenozoic Magmatism and the Crust-Mantle structure in the NE Japan Arc | T.Yoshida・J.Kimura・O.D.A.Prima et al. | The Geological Society | Vol.385・pp.335-387 | 2013 |
Relationships between global climate indices and rain-fed crop yields in highland of South-Central Java, Indonesia | B.D.A.Nugroho・O.D.A.Prima・H.Kanno et al. | Journal of Geography (Chigaku Zasshi) | Vol.122(3)・pp.438-447 | 2013 |
重力異常分布図からの伏在カルデラリム抽出法 | プリマオキディッキ・吉田武義・工藤健・野中 翔太 | 地理情報システム学会 | Vol.20・No.2・pp.83-93 | 2012 |
ROI-JPEGの実用化に向けての取り組み―主観的品質の保証とアルゴリズムの簡易化― | プリマオキディッキ・田口康平・大棒麻実・亀田昌志・伊藤久祥 | 画像電子学会誌 | Vol.41・No.5・pp.479-486 | 2012 |
JPEG画像にROIを導入するための手法 | プリマオキディッキ・亀田昌志・伊藤皓平・伊藤久祥 | 画像電子学会誌 | Vol.40・No.6・pp.993-1000 | 2011 |
CT 画像からの立位 3 次元膝関節モデルの生成手法 | 伊藤文人・プリマオキディッキ・上野育子・伊藤憲三 | 画像電子学会誌 | Vol.39・No.5・pp.706-713 | 2010 |
haracterizing Volcanic Geomorphology Using Slope and Topographic Openness, Geomorphology | O.D.A.Prima・T.Yoshida | Geomorphology. Elsevier. | Vol.118・pp.22–32 | 2010 |
建物・土地の利用形態からみた地域特性と窃盗犯罪発生との関連の検討―岩手県盛岡市の3交番管轄地域を対象として― | 長澤秀利・プリマオキディッキ・細越久美子・細江達郎 | 応用心理学研究 | Vol.34・No.1・pp.23-32 | 2009 |
Supervised landform classification of Northeast Honshu from DEM-derived thematic maps | O.D.A.Prima・A.Echigo・R.Yokoyama・T.Yoshida | Geomorphology. Elsevier. | Vol.78・pp.373-386 | 2006 |
回帰面による輝度画像のエッジ抽出法 | 小泉真也・プリマオキディッキ・伊藤憲三・堀内隆彦 | 画像電子学会誌 | Vol.34・No.6・pp.778-785 | 2005 |
後期新生代, 東北本州弧における火成活動史と地殻・マントル構造 | 吉田武義・中島淳一・長谷川昭・プリマオキディッキら | 日本第四紀学会 | Vol.44・No.4・pp.195-216 | 2005 |
DEM generation method from contour lines based on the steepest slope segment chain and a monotone interpolation function | O.D.A.Prima・R.Yokoyama | ISPRS Journal of Photogrammetry and Remote Sensing | Vol.57・pp.86-101 | 2002 |
傾斜地の標高補間に用いられる3次エルミート関数の性質について | 横山隆三・プリマオキディッキ | 写真測量とリモートセンシング | Vol.41・No.3・pp.14-22 | 2002 |
高精度のDEM を作成するためのアルゴリズムの開発 | プリマオキディッキ・横山隆三 | 写真測量とリモートセンシング | Vol.40・No.5・pp.52-62 | 2001 |
50mメッシュDEMによる広域の水系抽出手法 | 白沢道生・プリマオキディッキ・横山隆三 | 写真測量とリモートセンシング | Vol.39・No.5・pp.35-44 | 2000 |
An Analysis and a Simulation of Relationship between Fundamental Concepts in Application Software and a Neural Network’s Learning | H.Ito・K.Akahori | ducational Technology Research | Vol.21・pp.1-14 | 1998 |
オンラインヘルプにおける概念提示と手続き提示の比較 | 伊藤久祥・赤堀侃司 | 教育システム情報学会誌 | Vol.15・No.1・pp.13-20 | 1998 |
Title | Author | Conference | Detail | Location | Year |
---|---|---|---|---|---|
Automated Assessment of Nonverbal Behavior of the Patient during Conversation with the Healthcare Worker Using a Remote Camera | T.Imabuchi・O.D.A.Prima・H.Ito | The Tenth International Conference on eHealth, Telemedicine, and Social Medicine (eTELEMED 2018) | Italy | 2018 | |
Visible Spectrum Eye Tracking for Safety Driving Assistance | T.Imabuchi・O.D.A.Prima・H.Ito | Trends in Applied Knowledge-Based Systems and Data Science (IEA/AIE 2016) | Lecture Notes in Computer Science, Springer, Vol.9799 | Japan | 2016 |
Visible-spectrum remote eye tracker for gaze communication | T.Imabuchi・O.D.A.Prima・H.Kikuchi・Y.Horie・H.Ito | 3rd International Conference on Image, Vision & Computing (ICIVC 2014) | Proceeding SPIE 9443, Sixth International Conference on Graphic and Image Processing (ICGIP 2014) | France | 2014 |
The development of automated behavior analysis software | Y.Jaana・O.D.A.Prima・T.Imabuchi・H.Ito・K.Hosogoe | 3rd International Conference on Image, Vision & Computing (ICIVC 2014) | Proceeding SPIE 9443, Sixth International Conference on Graphic and Image Processing (ICGIP 2014) | France | 2014 |
Unrestricted Head Movement Calibration for a Head-Mounted Eye Tracker | Y.Horie・O.D.A.Prima・T.Imabuchi・H.Ito | The 4th IIEEJ International Workshop on Image Electronics and Visual Computing 2014 (IEVC2014) | Thailand | 2014 | |
Automated Analysis of Important Elements of Social Attention Based on Gaze Movement and Head Pose During Conversation | K.Hosogoe・O.D.A.Prima・Y.Jaana・T.Imabuchi | The 10th Biennial Conference Asian Association Social Psychology | Indonesia | 2013 | |
Relationships between the late Cenozoic caldera distribution, gravity and aeromagnetic data, in the NE Honshu arc, Japan | T.Yoshida・O.D.A.Prima・T.Kudo | Commission on Collapse Caldera 4th International Workshop on Collapse Calderas | Italy | 2012 | |
Caldera rims of Northeast Honshu Extracted from Gravity Anomalies and Aeromagnetic Data | O.D.A.Prima・T.Yoshida・T.Kudo | 2011 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium,Geoscience and Remote Sensing Symposium | China | 2011 | |
Delineation of Late Miocene to Pleistocene Caldera Rims from Gravity and Aeromagnetic Data | O.D.A.Prima・T.Yoshida | The 6th International Conference on Remote Sensing | pp.239-243 | Cyprus | 2010 |
A fast rigid-registration method of inferior limb X-ray image and 3D CT images for TKA surgery | F.Ito・O.D.A.Prima・I.Uwano・K.Itoh | SPIE Medical Imaging 2010 | Proceedings of Image Processing・Vol.7623・76232V | U.S.A | 2010 |
Impact of ENSO-related unusual weather to local agricultural production in Indonesia | T.Kaida・O.D.A.Prima・J.Kanno | ASIA GIS 2008 | Taiwan | 2008 | |
A region division method for crime analysis based on the density of buildings | O.D.A.Prima・A.Taketaka・H.Nagasawa・K.Hosogoe | ASIA GIS 2008 | Taiwan | 2008 | |
Volcanic landform classification of Iwate Volcano from DEM-derived thematic maps | O.D.A.Prima・T.Yoshida | American Geophysical Union, Fall Meeting 2004 | Vol.85・No.47・Abstract V33C-1470 | 2004 | |
Classification of Topographic Terrains Using Thematic Maps Derived from DEMs | O.D.A.Prima・R.Yokoyama・T.Yoshida | International Archives of Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences | Vol. XXXIV・Part. 7 | 2003 | |
A New Algorithm Generating Digital Elevation Model from Contour Maps | O.D.A.Prima・R.Yokoyama | Proceedings of International Symposium on Remote Sensing | pp.444-448 | 2001 | |
A New Algorithm to Generate High Accuracy DEM | O.D.A.Prima・R.Yokoyama | Proceedings of the Symposia on New Concepts and Modelling in Geomorphology and Geomorphometry, DEMs and GIS | Vol.1・pp.86-87 | 2001 |
Title | Author | Conference | Year |
---|---|---|---|
実用的なメガネ型3次元視線計測装置の開発 | 加藤健太・プリマオキディッキ・伊藤久祥 | 情報処理学会第80回全国大会 | 2018 |
カメラによる遺伝子検査ツール STH-PAS の読み取り手法の開発 | 白田光・プリマオキディッキ・伊藤久祥 | 情報処理学会第80回全国大会 | 2018 |
動作解析に向けた 3 次元人物姿勢推定手法の提案 | 大野祐汰・プリマオキディッキ・伊藤久祥 | 情報処理学会第80回全国大会 | 2018 |
3D 顔モーフィングモデルを用いた表情訓練システム | 富沢貴大・プリマオキディッキ・伊藤久祥 | 情報処理学会第80回全国大会 | 2018 |
VR-HMDを使用したアクティブ視野検査の提案 | 堀田健仁・今渕貴志・プリマオキディッキ | 情報処理学会第80回全国大会 | 2018 |
位置トラッキング可能なメガネ型視線計測システムの開発 | 起田高成・今渕貴志・プリマオキディッキ・伊藤久祥 | 情報処理学会第80回全国大会 | 2018 |
3次元人体姿勢推定を実現するためのOpenPoseの拡張 | 大野祐汰・プリマオキディッキ・伊藤久祥 | Entertainment Computing 2017 | 2017 |
簡易なキャリブレーションで実現するメガネ型3D視線計測機器の開発 | 加藤健太・プリマオキディッキ・今渕貴志・伊藤久祥 | Entertainment Computing 2017 | 2017 |
観光誘致と文化財保存に向けたVR活用の検討 | 堀田健仁・今渕貴志・プリマオキディッキ | Entertainment Computing 2017 | 2017 |
基本表情成分の線形結合による表情表出訓練支援システムの開発 | 富沢 貴大・今渕 貴志・プリマオキディッキ・ 伊藤 久祥 | 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) | 2016 |
授業改善のための受講者行動可視化システムの提案 | 起田 貴成・今渕 貴志・宮原 崇志・プリマオキディッキ・伊藤 久祥 | 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) | 2016 |
広範囲な視線計測が可能な非接触型の視線計測機器の開発 | 宮原 崇志・今渕 貴志・プリマオキディッキ・伊藤 久祥 | 情報処理学会第78回全国大会 | 2016 |
温泉施設の温水汲み上げポンプの無人監視装置の開発 | 高井健太郎・プリマオキディッキ・伊藤久祥 | 情報処理学会第78回全国大会 | 2016 |
共同注視可能なメガネ型視線計測機器の開発 | 起田貴成・プリマオキディッキ・伊藤久祥・堀江友祐 | 情報処理学会第78回全国大会 | 2016 |
顔向きに依存しない顔表情認識システムの開発 | 富沢貴大・今渕貴志・蛇穴祐稀・プリマオキディッキ | 情報処理学会第78回全国大会 | 2016 |
認知症者のための会話支援エージェントの開発 | 蛇穴 祐稀・今渕 貴志・プリマオキディッキ・伊藤 久祥・安田 清 | 人工知能学会 第73回 言語・音声理解と対話処理研究会 (SIG-SLUD) | 2015 |
共同注視が計測可能なモバイル視線計測システムの開発 | 今渕 貴志・落合 貴之・堀江 友祐・プリマオキディッキ・伊藤 久祥 | 第14回情報科学技術フォーラム (FIT2015) | 2015 |
瞬きスイッチを利用した重度肢体不自由者のための意思伝達支援装置の開発 | 宮原崇志・プリマオキディッキ.・伊藤久祥 | 情報処理学会第77回全国大会 | 2015 |
運転者の視線・頭部姿勢情報を利用した安全運転支援システム | 八重樫大貴・プリマオキディッキ・伊藤久祥・今渕貴志・蛇穴祐稀 | 情報処理学会第77回全国大会 | 2015 |
顔向き情報による興味領域収集システム | 王笑寒・プリマオキディッキ・伊藤久祥・今渕貴志・蛇穴祐稀 | 情報処理学会第77回全国大会 | 2015 |
HMD型アクティブ視野検査機器の開発 | 堀田 健仁・富沢 貴大・起田 貴成・プリマオキディッキ・伊藤 久祥 | ヒューマンインタフェースシンポジウム2015 | 2015 |
即時利用可能なまばたきスイッチインタフェースの開発 | 宮原 崇志・プリマオキディッキ・伊藤 久祥 | ヒューマンインタフェースシンポジウム2015 | 2015 |
頭部姿勢変動に対応した可視光カメラによる非接触型視線計測システム | 今渕 貴志・プリマオキディッキ・伊藤 久祥 | ヒューマンインタフェースシンポジウム2015 | 2015 |
全方位カメラによる復元画像の歪みを考慮した行動観察ソフトウェアの開発 | 蛇穴 祐稀・今渕 貴志・プリマオキディッキ・伊藤 久祥 | ヒューマンインタフェースシンポジウム2015 | 2015 |
会話中の行動を自動観察できるソフトウェアの開発 | プリマオキディッキ・伊藤久祥・蛇穴祐稀・今渕貴志・細越久美子 | 人工知能学会 第 69 回言語・音声理解と対話処理研究会 | 2014 |
非接触型視線追尾システムに向けた虹彩検出手法の検証 | 今渕貴志・プリマオキディッキ・伊藤久祥 | 情報処理学会第76回全国大会 | 2014 |
会話参加者の行動を自動記録する行動観察ソフトウェアの開発 | 蛇穴祐稀・プリマオキディッキ・伊藤久祥 | 情報処理学会第76回全国大会 | 2014 |
ヘッドマウント視線追尾装置における頭部動き補償キャリブレーションの開発 | 堀江友祐・プリマオキディッキ・伊藤久祥 | 情報処理学会第76回全国大会 | 2014 |
時間と周波数領域で構成する音響コード符号化方式 | 穴澤裕太・プリマオキディッキ・伊藤久祥 | 情報処理学会第76回全国大会 | 2014 |
小型携帯端末に適した区分的非線形画像縮小手法の開発 | 大沼峻介・プリマオキディッキ・伊藤久祥 | 情報処理学会第76回全国大会 | 2014 |
動画の特徴点と視聴時の注視点を用いた視線推定のための非明示的な補正手法の提案 | 川畑伸聡・伊藤久祥 | 情報処理学会第76回全国大会 | 2014 |
Title | Author | Detail | Year |
---|---|---|---|
可視光線カメラによる運転者の視線・頭部姿勢情報の計測と運転支援システムへの応用,ドライバ状態の検出 | プリマオキディッキ・今渕貴志 | (株) 技術情報協会・pp.303-315 | 2017 |
モンスーンアジアのフードと風土 | 横山智・荒木一視・松本淳(プリマオキディッキ共著) | 明石書店 | 2012 |
流域環境学―流域ガバナンスの理論と実践 | 和田英太郎・谷内茂雄・脇田健一・原雄一・中野孝教・陀安一郎・田中拓弥(プリマオキディッキ共著) | 京都大学学術出版会 | 2009 |
Title | Speaker | Detail | Year |
---|---|---|---|
高効率符号化におけるROIの利用 : その課題と最近の動向(知的マルチメディアシステム | プリマオキディッキ | 第74回オーディオビジュアル複合情報処理研究発表会 | 2011 |
Extraction of caldera rims from gravity data using GIS | プリマオキディッキ | Japan Geoscience Union Meeting | 2011 |
Title | name | year |
---|---|---|
2018 IARIA Best Paper Award | 今渕貴志 | 2018 |
情報処理学会 第80回全国大会 学生奨励賞 | 加藤健太 | 2018 |
情報処理学会 第80回全国大会 学生奨励賞 | 起田貴成 | 2018 |
情報処理学会 第77回全国大会 学生奨励賞 | 宮原崇志 | 2015 |
2014 IACSIT EXCELENT ORAL PRESENTAION CERTIFICATE | 蛇穴祐稀 | 2014 |
平成25年度 情報処理学会 東北支部 優秀学生賞 | 今渕貴志 | 2014 |
情報処理学会 第76回全国大会 学生奨励賞 | 今渕貴志 | 2014 |
情報処理学会 第76回全国大会 学生奨励賞 | 蛇穴祐稀 | 2014 |
情報処理学会 第76回全国大会 学生奨励賞 | 堀江友祐 | 2014 |
情報処理学会 第76回全国大会 学生奨励賞 | 大沼峻介 | 2014 |
Young Author Award, International Archives of Photogrammetry and Remote Sensing (ISPRS) | プリマオキディッキ | 2003 |
FY2002 JSPS Postdoctoral Fellowship for Foreign Researchers | プリマオキディッキ | 2002 |